今日も1位の占いだけ信じて

141文字目からはこっち。

覇道、咆哮、仁。

舞台「真・三國無双 赤壁の戦い」2/16マチネを観劇してきました。

前作、官渡の戦いよりも色々な意味でパワーアップして、よりゲームの世界と舞台が近づいたような気がします。

とりあえず赤壁の戦いについてざっくり説明すると、超強大な曹操率いる魏を討つべく、孫権率いる呉と劉備率いる蜀が手を組んで、船上で凌ぎを削った戦。
といいつつ、今回の舞台では赤壁の戦いとそこに至るまでの各軍の模様や戦が描かれてました。
HPのキャスト欄を見ても黄蓋がいないので「ほんとに赤壁の戦いを描くんだよね…?」とちょっと心配していたのですが、ちゃんと赤壁の戦いでした。

今回も「私が石油王だったら全通するのに…」と思うほどオープニングから涙が止まりませんでした。ゲームまんまの音楽にのせてオープニング演出されちゃったらもう泣くしか。
各軍の見所としては
まず劉備が軍師として諸葛亮を迎え入れるシーン。劉備関羽張飛の関係性やキャラクターが細かな動きにまでしっかり現れていて、流石だなぁという印象。夏口までの道中、たくさんの民の命を失いながらも進み続けることを受け入れる劉備の表情も泣けますね。
さらに、孫権が父と兄亡きあとの孫呉を背負って立とうとしている姿に号泣。悩んだり、迷ったりしたときには周りにちゃんと頼れるところが彼の良いところなんですよ。官渡の戦いのときに「孫権かわいいなぁ」なんて思ってたんですが、今回はもう親心みたいな気持ち。孫呉佃井皆美さんの孫尚香も可愛くて、アドリブにもしっかり応えてて、もちろんアクションもバッチリで素敵でした。
蜀と呉は、ラストの戦いが終わったあとのシーンでわちゃわちゃしてるのも可愛いポイント。魯粛周倉が武器をトレードしてみたり、孫尚香が夏圏で輪投げをしたり…
そして、谷口賢志さんの曹操。彼を見に行っていると言っても過言ではない節もあるのだけれど、彼の姿が見えた瞬間に空気がピリッとする。そして鬼気迫る表情にまた号泣。さすがは乱世の奸雄。一挙手一投足に圧倒的な強さが滲み出ている。それでいて表情ひとつ変えずに淡々とアドリブも。(谷口さんに関しては純粋に顔が好みなんですけど、役柄ではない一面が垣間見えた瞬間、さらに好きが深まってしまう超ヤバい俳優です)

全体としては、殺陣に次ぐ殺陣、という構成でありながらも、ただのチャンチャンバラバラではなく、高さや奥行きを活かして、各キャラクターの武器や攻撃を"魅せる"殺陣なので、どうあがいても目が2つじゃ足りない。しかも、諸葛亮や満寵の遠距離攻撃が"見える"のも激熱。演義とかではなくゲームを原作にするからには、そういう部分もポイントになってくると思ってたんですが、キャストとアンサンブルの皆さんのリアクションの素晴らしさもあって、見えます。「無双乱舞デターーーーー」って感じです。切って、切られて、弓を引いて、舞台装置をぐるぐる動かすアンサンブルさんの力も大きい。

クライマックスの曹操孫権劉備が剣を交えるシーンは、己の野望へ向かう覇道と、若き虎の咆哮と、民を守りたい仁の心が熱くぶつかって、火花を散らしてます。火計による炎と火の粉の演出がここで最高潮に活きてくるところが本当に最高です。

三國無双と出会って15年。一騎当千への道はまだまだ続くらしい。

「セルフィッシュポートレート」

f:id:meteor005:20181024121233j:plain

10月22日、佐々木ののかさんの個展「セルフィッシュポートレート」へ。

 

ののかさんのことを知ったのは一昨年の春。この記事がきっかけだった。私の心の少し窪んだ部分に心地好く入ってくる彼女の言葉や文章が展示という形になったらどうなるのか、とても楽しみだった。

 

扉を開けると、文章とちゃぶ台。事前にTwitterで写真は拝見していたけれど、いざ実物を目にするとなんだか笑ってしまう。真白な空間に置かれたちゃぶ台というのは、面白い。

靴を脱いで会場内を見回す。座って文章を読み込んでいる女性に、少し背伸びをして壁に貼られた文章を読む男性がいる。そして、佐々木ののかさんが明るく迎えてくださった。

靴を脱いで、好きな姿勢で、好きな順番で、広い空間に置かれた言葉と文章を堪能できる形式なので、入口に近いところから順に文章を読んでいく。

f:id:meteor005:20181024133233j:plain

f:id:meteor005:20181024121227j:plain

今年の2月にウェブメディア「アパートメント」に掲載されていた『プロポーズと内省』が収録されているZINE「乙女とパンク」も置かれていた。

プロポーズと内省は大好きな作品で、何度もWeb上で読んでいるけれど、ののかさんの笑い声や人がいる気配を感じながら床に座って紙を捲っていくと、文字しか見えなくなって、作品の中に入り込んでしまったような感覚になる。私には恋だとか愛だとか、いわゆる特別な感情、のようなものは分からないけれど、きっと誰かを想うことができたら今とは違う世界が見えるのかもしれない、と改めて思う。

誰からも切り離すことができない筈なのに、あまり表現されない「家族と性愛」。何故ののかさんがこのテーマを扱うのかについて触れた文章もあり、「セルフィッシュポートレート」という言葉の意味が少しだけ見えたような気がした。

 

家族、愛、生理…etc.実情も、向き合い方も、感覚も、みんな違うはずなのに、なぜか世の中には目に見えない「普通」が存在して、ちょっとでも「普通」からはみ出したものは批難されたり、つらい思いを強いられたりする。なんだ普通って。全人類に共通する普通なんて概念が出来る頃にはバベルの塔が3つは建つぞ。もっと言えば普通だとかそうじゃないとか、二元的に括ることだって馬鹿らしい。なんて本当は思っているけれど、それを口に出すと面倒なことになりそうだからぐっと飲み込む。

そうやって積もった澱が、いくつもの文章を読んでいくうちに昇華されていく。

 

それから、他の来場者の方と一緒にちゃぶ台を囲んでののかさんにお茶を入れていただいた。

たくさんのお菓子と温かいほうじ茶を前に、初めて会った人とだからこそ出来るような話が広がっていく。まるで、ののかさんとちゃぶ台がひとつのプラットフォームのようだった。恐るべし、ちゃぶ台。深浅を問わず色々な話題が飛び出して、一人ひとりが自分の幸せを抱きしめている、あるいは抱きしめようとしているのがひしひしと伝わってきて、最高だった。

 

いつだって世の中は分からないことだらけで、みんなが「普通」をどこで手に入れているのかも分からないから、息を潜めて「普通」に紛れ込んでいるような気になっていたけれど、やっぱり「普通」についてなんて考えたってしょうがないし、近づこうとする必要は1mmもないな、と思えて心が少し軽くなった。私は私だけを愛して生きていくぞ。

f:id:meteor005:20181024133913j:plain

文字がちゃぶ台の上で踊って、言葉になっていく。言葉が人ごみをすり抜けて、文章になっていく。そんな個展でした。

ののかさんはとってもキュートでチャーミングで、好奇心に真っ直ぐな素敵な方でした。大好きなことばを全身から摂取して、興味深いお話をたくさん聞かせていただいて、ほんとうに楽しい時間でした。ありがとうございました。

10kg痩せてもドラマは訪れない

今週のお題「2018年上半期」という文字を見て、ぼんやりと好きなことにお金と時間を費やして、お酒を飲んでいたらあっという間に2018上半期が終わってしまったことを改めて実感した。どんどん人生が加速している気がする。

さて、この半年で唯一得られたものと言えば10kg軽い身体である。

もともと標準体重ジャストではあったが、のほほんと生きていたら3年前に買ったスーツが入らなくなってしまったのが事の発端。

「これはまずい…!」

とりあえずTwitterでダイエット情報を読み漁り、書店でダイエット本を片っ端から捲った。

動いて痩せるのがやはり一番良さそうなのは分かったが、日常の運動量がほぼゼロで急に運動を始めるのは難しい。となると摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにするのが一番の近道らしい。

ということで、朝食はヨーグルト(とできれば果物)、昼食は好きなものを、夕食はご飯を食べずに野菜を中心に、お菓子とお酒は出来るだけ取らない食生活を始めた。何事も張り切ると長続きしない性格なので、レコーディングやらアプリを使った管理やら一切せず、計測はアナログ体重計と目視のみとした。「出来るだけ」という言葉を大切に、つらいことがあった日はお酒を飲み、旅行に行けばサービスエリアごとにソフトクリームを食べ、スタバの新作も堂々と飲んだ。

約1か月で2kgほど体重が減り、自信が湧いて来たところで軽い筋トレも導入した。

基本は腹筋、スクワット、足パカ。それにTwitterYouTubeで見たエクササイズを色々と試した。これも食生活と同じく、毎日決まったメニューを決まった回数こなそうとすると続かないので、出来るときに・やりたいことを・出来る回数だけ。

3月。体重はさらに3kgほど減り、だいぶ心が軽くなってきたところに停滞期がやってきた。

すかさず「停滞期 理由」「停滞期 対処法」でググる。真偽のほどは分からないが、一説によると軽くなった体重に身体が慣れるための期間であるという解釈があるらしい。なるほど。新しい私にアップデート中なわけだ。しかし、モチベーションが下がるのは困る。と思っていたところに、推しの俳優が主演を務める舞台のお知らせが流れてきた。

これしかない。

迷わずチケットを取り、参戦服を買いに行った。もう少し痩せたらすんなり着られるサイズで、公演日に着ていきたいとっておきの一着を選んだ。チケットを発券し、推しの写真を待ち受けにする。これが抜群の効果を果たし、4月末日の公演日までにさらに2kgの減量に成功。参戦服に軽やかに袖を通すことができた。

そこから2か月、気付けば年始めから10kgも身体が軽くなった。パツパツだったスーツはゆるゆるになってしまい、スカートが腰でくるくる回るようになってしまった。クローゼットの隅に追いやられていたブラウスはスタメンに復帰し、ジーンズはほとんど買い替えになった。

2018年上半期は圧倒的な自信と、好きな服をすんなりと着られる体型を手に入れた半年だった。下半期を振り返るエントリが「絶賛10kg増量サービス中」にならないといいなぁ。

5ステップでファンレターを書く

 

先日、「舞台 三國無双 官渡の戦い」を観劇してきました。

笑いあり涙ありの漢たちの物語が、まるでゲームの世界からそのまま飛び出してきたような3時間でした。この感想はまたの機会に書くことにして、今回はファンレターに関するエントリです。

 

観劇後、推しの俳優さんがあまりにも素敵だったので久しぶりにファンレターを書くことに。歌手やアイドル、俳優さんなどあちこちの沼に片足を突っ込んでいるので、ときどきファンレターを書くことがあるのですが、久しぶりだったので深夜のマクドナルドで頭を抱えました。

そこで、備忘録を兼ねて私なりのファンレターの書き方やコツをまとめておこうと思います。

 

 

①感想は鮮度が命

「素敵」「最高」「尊い」そう思ったシーンや台詞はすぐに書き留める。どんなに良かったシーンもすぐに記録しないとディティールが曖昧になるので、出来る限り速くメモ帳やTwitterの下書きに「何が」「どう」良かったのかを書いて、推しの輝きを反芻します。推しを目にした後は語彙力がゼロになりますが、気にしません。「○○のシーンの手の動きがヤバい」「『△△』って台詞のところが最高」くらい書ければ上出来。

 

②いきなり便箋に向かわない

思い返せば思い返すほど推しの良さはどんどん溢れてきます。止まりません。なので、いきなり便箋に書こうとするとまとまりません。まずはルーズリーフやwordで書きたいことを箇条書きにしてから、大まかに組み立てていきます。今回は急に書こうと思ったので手元に紙が無く、マックの紙ナプキンに書きました。意外と書けるものです。

この辺りで少し心が落ち着いてくるので、推しの尊さを表すのにふさわしい言葉を一生懸命選びます。全体の構成は、書き出しの挨拶→作品の簡潔な感想→推しの素敵だったところ→締めの挨拶とすることが多いです。

 

③便箋と封筒を準備する

レターセットは前もって買っておくと書きたいときにすぐ書けます。今回はどうしてもすぐに書きたくて、急いで買いにいきました。本当はもっとよく選んで切手にもこだわりたかった…。

推しの担当カラーに合わせたもの、好きなモチーフが入っているもの、季節のデザイン…相手のことを考えて選ぶと楽しいです。悩みすぎて、自分がもらって嬉しいかどうかを基準に決めることも。どうやら推しに覚えてもらうために毎回同じ封筒と便箋で出すという人もいるようです。それも面白い。

 

④想いを綴る

いざ、下書きと便箋を行ったり来たりしながら、想いの丈をできるだけそのままに、わずかな語彙力を総動員して、気持ち悪くならないように綴ります。

決まりやマニュアルはありませんが、好きな相手に届けるものなので最低限のマナーとして、読みやすい様に暗色のペンで、丁寧な字で書くようにしています。

手紙は書き出しで悩むことが多いと聞きますが、きちんと挨拶ができていればそれでいいのではないでしょうか。ライトなファンレターのときは「お元気ですか?」で始めますし、観劇後なら「○月○日の『公演名』の感想をお伝えしたく、お手紙を書きました。」とかがナチュラルかと。”なぜ”ファンレターを書こうと思ったのかを伝えるとしっくりくる。

作品全体への感想から始めて一通りの細かな推しへの想いを綴っていくと、気持ちがヒートアップしてポエミーになっていくので、慎重に締めに向かいます。私は本書きを始めるとペンが暴走するタイプなので、一生懸命下書きをしても仕上がりは1.5倍くらいのボリュームになります。どうやったら上手くポエムゾーンを切り抜けられるのか

「次の公演を楽しみにしています」「お体に気を付けて頑張ってください」のようなフレーズで締めて、2枚程度に納めます。あまり長くなっても読みにくいかなと。

 

⑤想いは熱いうちに

書き終えたら誤字脱字が無いよう何度か読み返し、決意が鈍らないうちに封筒に入れて糊付けをします。これが一番大事。時間の経過と共によく分からなくなって、「この言い回しで合ってるかな…」「こんなこと書いていいのかな…」「ファンレターなんて書いたって…」とだんだん不安が込み上げてくるタイプなので、チェックし次第すぐに投函の準備をします。

直接渡すことができる場合は名前を、事務所宛てに送るときや、劇場などのプレゼントボックスに入れるときには住所と氏名を書くようにしています。素性の分からない手紙は嫌かな、という勝手な想像からですが。

 

「感動した」「好き」「また見に行きたい」そういう気持ちが少しでも伝わったらいいな、それが何らかの形で推しの今後の仕事に繋がったらいいな、という気持ちで私はファンレターを書いています。推しが尊いと感じたら、ペンをとってみるのも良いかもしれません。

ソーダ割専用の日本酒「サマーゴッデス」が本気でうまい

 

f:id:meteor005:20180222145936j:plain

 

福井から、夏の女神が降臨した。

 

www.e-aidem.com

1月末、ジモコロにこんな記事が。

ソーダ割専用の日本酒…?日本酒ってソーダで割っていいの?

っていうか世界初ってすごくない?

柿次郎さんの軽快な語り口で紹介されている日本酒、「サマーゴッデス」があまりにも美味しそうなので、記事を読み終えた勢いで注文してしまった。

遠い福井県のお酒がこんなにあっさり手に入るなんて。なんと素晴らしい世界だろう。

 

そして冒頭の写真が、我が家にやってきた夏の女神こと、

炭酸割専用純米吟醸「SUMMER GODDESS」である。

 

さっそく炭酸で割って飲んでみる。

f:id:meteor005:20180219090820j:plain

 

結論から言うと、「日本酒って気になる…でもハードル高いかな…」って女子!

全員買った方がいい!

 

口当たりが軽く、日本酒らしさはありつつも、甘みがあって爽やかに駆け抜けていく。しかも、日本酒によくある「今、喉のここを通ってます!」という主張がない。

スパークリング日本酒より更に飲みやすく、普段飲んでいる焼酎よりもお酒っぽさがあり、グラスを傾ける手が止まらない。

ボンキュッボーンな夏の女神というよりは、夏休みに親の実家で会った、大人っぽいけれども同じテンションでゲームとかしてくれる、ポニーテールが似合っている良い匂いのする親戚の大学生のお姉さんくらいの夏の女神という感じ。夏だけと言わずに、秋も冬も春も会いたくなっちゃう。

日本酒というとすぐに酔うようなイメージがあったが、サマーゴッデスはすっきりと楽しめる。

f:id:meteor005:20180219090814j:plain

 ラベルには美味しいアレンジレシピも。近々試してみよう。

 

今年の買ってよかったものランキングにさっそくエントリーした、QOL爆上がりの逸品炭酸割専用純米吟醸「SUMMER GODDESS」

ご購入はこちらから→http://www.manaturu.com/

 

 

 

 

「牙狼<GARO> -神ノ牙 覚醒-」観てきました

銀岩塩vol.2 LIVE ENTERTAINMENT『牙狼GARO> -神ノ牙 覚醒-』11月30日ソワレを観劇してきました。

 

f:id:meteor005:20171204131424j:plain

 

GOLD STORMからすっかりジンガ贔屓になってしまったので、観てきました。

牙狼といえば"CGが売り"と言っても過言ではない作品。もちろん、イベントなどで所謂ショーのような魅せ方をしてきたことは知っていましたが、正直なところ舞台でどこまで牙狼の世界観を表現できるのだろう…と思っていました。

ビゼラー役 伊藤教人さん、ドウマン役 南誉士広さんによる前説でひとしきり笑ったのちにいよいよ幕が上がる。

今、ここ、間違いなく魔界

ジンガがいる。鳥肌ブワーーーーっっっ。

この1公演しか見られないことを心から悔やんだ。

とんでもなく格好良い。足、長すぎ。会場ド真ん中の席の私、速攻knock out

そして、OP。「EMERGE~漆黒の翼~」が流れ出す。

……オープニング!?

舞台上の役者さんの動きに合わせて、上から吊るされた幕に役者さんの名前と役名が表示される。

舞台観劇はあまりしたことがないけれど、おそらくなかなか無い演出。

しかし、牙狼らしさが発揮されていてここから始まる物語への期待を高めるには十分すぎる格好良さだった。

物語は魔界と人間界を繋ぎながら進み、牙狼らしい「魔戒騎士と人間と正義」が描かれていく。そして、魔戒騎士彪旺牙。斧ということは…?と思っていたらやはり秋月ダイゴの弟子。あのダイゴから教えを受け継いだ男が立派な護りし者になっていたわけだ~とダイゴさんも好きな私、感動。ときどき不意に過去シリーズのことを思い返しちゃうシーンがあって、牙狼シリーズへのリスペクトが感じられました。

黄金騎士ガロとジンガホラー体が戦うシーンも圧巻。黄金騎士が眩しすぎる。蒼天騎士彪旺牙も格好良いですが、やはり黄金騎士はオーラが違う…きらきら……

続く「劇場版 神ノ牙」にジンガとアミリが出てくることは知らされているので、話の展開が読めないところもこの作品の魅力。ジンガの物語が動き出してはいるんだけれど、コオキたち魔戒騎士側の人物、御堂寺たち人間、そしてホラー。この3者によって、"神ノ牙の覚醒"そして、ジンガが"誰よりも純粋に邪悪"であるということが描かれている。

ジンガがコオキを貫いたシーンは「やっぱりかぁぁぁぁぁ」と思いました。えぇ。この男を封印できるのはやっぱり黄金騎士だけですよね。中盤までは実はリキョウ様が裏切者なんじゃ…とか、キチヤが怪しいかも…とか色々考えてたんですけど、やっぱり悪なのはジンガだけなんだな、と。とてもすっきりしたラストシーンでした。「劇場版 神ノ牙」ではコオキ、那月、御堂寺の魂も感じてくれ、流牙。

兄弟子セイジに続き弟子のコオキまで殺されたダイゴさんはどうなってしまうんだろうか、とか気になるところも沸いてきちゃったので是非スピンオフしてほしい。

月よりも美しい俺の月

観劇中一番心がぎゅーんと持っていかれたシーンは、月を眺めていたジンガがアシュラに「月よりも美しい俺の月…アミリ…」って呼びかけるところ。アシュラが青い布を纏ってアミリになる動きが蝶の羽化のようで本当に素敵でした。(doNcHYさんの動きは最初から最後まで魔法のようでしたね。)ジンガの表情がそこまでとは違って声色も気持ち柔らかいのが堪らないです。この夫婦は永遠に二人で幸せになってほしい。そう思えるのはどこまでも真っ直ぐだからでしょう。

そんな月よりも美しいアミリも凄かった。美脚をついに拝める日が来たか…!と固唾を吞みました。個人的に牙狼史上最も妖艶で美しいアミリ。那月とのキャットファイトもとても良かったです。魔境や魔導筆などの小道具がGOLD STORMで使用されたものというのもファンにはたまらないポイント。

終演

終始口が開いたまま、鳥肌が収まる気配もなくダブルカーテンコールが終わり、私の「神ノ牙-覚醒-」は終わってしまった。

アフタートークでは裏話が飛び出したり、キャストさんの牙狼への想いを聞くことができました。(それにしても松野井さんの脚が美しかった…)

「舞台でどこまで牙狼の世界観を表現できるのだろう…」なんて不安はどこにもなく、牙狼を愛する気持ちが不可能と言われた舞台化を実現させたんだな、と。たぶんこの日の私は、7年前にたまたま点けた深夜のテレビで、ビルの壁面を駆け上がりながら刃を交える牙狼と絶狼を見た瞬間と同じ顔をしていたような気がします。

 

2018年1月6日「牙狼GARO>-神ノ牙-」公開。

その話はまた。

 

 

履歴書に「趣味」の欄って必要ですか?

f:id:meteor005:20171128115640j:plain

これから履歴書を山ほど書くシーズンが(たぶん)やってくる。ところで、「趣味」の欄って何を書いたらいいんでしょう……

っていうか、その情報いります?お見合いじゃあるまいし。

同じ趣味だったら「お!趣味一緒じゃん!今度飲みに行く?」ってなります?「この趣味の人に悪い奴はいないから採用!!」ってなります?ならねえよ。

 

【趣味】 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。(デジタル大辞泉より)

うん。そう、そうだよ。個人の楽しみだから。内緒。

 

「履歴書 趣味」で検索して出てきた「履歴書の趣味の欄の書き方」みたいなサイトを見てみると、「趣味に関するエピソードからあなたの仕事上の適性などを見ています」「社風や職場環境にふさわしいか判断をしていきます」「あなたの人となりを知る大事な手がかりです」……ほっといてくれ。

「趣味:定時退社」って書いたら500%定時で帰らせてくれるとかならそう書きますけど。

そもそも趣味なんかで人となりが分かると思ってるの?個人の時間と社会に出ている時間は別人格みたいなものじゃない?もういい大人なんだから。

適当に人事受けがよさそうなことを書いて、後からつじつまが合わなくなったりしません?

さらに言うと 正解/不正解 がある雰囲気なのが理解できない。

「読書、映画鑑賞などは良いですが、アニメなどは控えた方が良いでしょう。」

って何事?

人様の個人の楽しみを穿り返しておいて何言ってんの?

そういうこと言っちゃう奴はさぞ高尚な趣味をお持ちなのでしょうね。

あと「趣味」=詳しい、触れてる頻度が高い、凄い腕前 みたいな風潮もどうにかなりません?

そんな腕前だったらそっちの道を仕事にしてるわ。

 

「趣味」の欄、廃止しましょう。もっと他に有意義な質問あるでしょう。